求人情報

trusted agent

メンバー300名を超える総合士業グループの司法書士法人が次世代リーダー、パートナー、後継者候補となる司法書士の方を募集中!

募集要項

事務所概要

当事務所は、司法書士をはじめ、行政書士、公認会計士、税理士、弁理士などの士業や金融、不動産などの専門家300名以上が所属する総合士業グループの司法書士法人です。

当グループは、ストラクチャード・ファイナンス、プロジェクト・ファイナンス、コーポレート・ファイナンス、国際税務、ウェルス・マネジメントを中心に業務を行っており、特に、ストラクチャード・ファイナンスの分野においては、SPCを活用した証券化のパイオニアとして、圧倒的な受託実績と知見を有しています。各専門家がそれぞれの知見を活かして協働して、大手金融機関、アセットマネージャーなどのクライアントに対して、総合的かつ高品質なサービスをワンストップで提供しています。

業務内容

配属される部署は、司法書士3名、行政書士2名が所属する少数精鋭のリーガル・サービス部です。各資格者がそれぞれ独自の専門分野を確立したエキスパートで、26年の業務経験を持つ代表司法書士をはじめとするプロフェッショナルがそろっています。代表者のプロフィールはこちら

主なクライアントは、不動産ファンド、再生可能エネルギーファンド、PEファンド、企業再生ファンド、M&A仲介会社、メガバンク本店などです。国内外の法律事務所からのご紹介案件も多数あります。

具体的には、各種担保権、用益権の設定・移転・変更、工場財団組成、集合動産譲渡担保、集合債権譲渡担保、信託、M&Aや組織再編、企業再生、渉外案件などに関する専門的かつ複雑な案件、数十億円から数百億円の大規模案件を多数取り扱っています。業務範囲は、登記に限らず、スキーム設計や契約書ドラフトの段階から関与し、クライアントのスムーズな事業遂行をサポートします。また、必要に応じて、許認可や外為法についても助言します。

なお、戸建て・マンションの決済、住宅ローン、相続、遺言、民事信託、成年後見、過払い金請求などの個人クライアントの案件はありません。

また、外回りはほとんどなく、オフィスでの執務が大部分を占めます。

同じチームの資格者とマンツーマンで案件に参加することで、書籍や研修では得られない実務の知見、ノウハウを習得することが可能です。不動産登記、商業登記をひと通り経験され、さらなるステップアップとして、これらの分野の専門家を目指す方に最適なポジションです。将来的には、リーダー、パートナー、後継者候補となることを想定しています。

応募資格

【望ましい人物像】

  • 謙虚かつ積極的に自己研鑽するメンタリティ
  • 指示を待つのではなく、自律的に仕事ができるマインドセット
  • チームメンバー、クライアントと友好的、協力的な関係を築けるコミュニケーション能力

【必須】

  • 司法書士資格
  • 司法書士事務所、法律事務所での不動産登記、商業登記の実務経験5年以上
  • 育成、技術・ノウハウの継承の観点から、長期勤続できる方

【下記の経験、スキルがあれば、実務経験が短くても優遇】

  • 各種担保権、用益権、信託、工場財団の登記の実務経験
  • 動産譲渡・債権譲渡の登記の実務経験
  • 合同会社、一般社団法人、特定目的会社、外国会社の登記の実務経験
  • 許認可、外為法、税法の基礎的知識
  • 英語での書類作成能力、ビジネスレベルの英会話能力

想定年収

500~1000万円程度(固定超過勤務手当、業績連動賞与を含む。前職の給与を考慮。)

勤務形態

勤務場所:

地下鉄大手町駅(東西線、千代田線、三田線、半蔵門線、丸の内線)直結のSクラスビル23階、24階

JR東京駅からも徒歩3分(地下通路で雨に濡れずに移動可能)

2024年11月に移転したばかりのスタイリッシュで快適なオフィスです(下記写真参照)。

ワンフロアの開放的なオフィス。防音ブース、集中デスク完備。蔵書1万冊以上のライブラリーやネスプレッソなどのフリードリンクが充実したカフェスペースもあります。

勤務時間:9時30分~17時30分

     フレックスタイム制度(コアタイム11時00分~15時00分)

     在宅勤務制度(年間上限750時間、週換算2日程度)

完全週休2日制(休日は土日祝日)、年末年始休暇

年間有給休暇:10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)

年間休日日数:約120日

待遇・福利厚生

業務用スマートフォン、在宅用ノートPC貸与

司法書士会会費・研修費負担、通勤手当、各種社会保険、企業型確定拠出年金制度

蔵書1万冊以上のライブラリー、登記研究、登記情報、商事法務、官報などの各種データベースサービスや電子書籍サブスクリプション・サービス加入

ベネフィットステーション(レジャー、グルメ、ショッピングなど多岐にわたる福利厚生サービス)、各種研修制度、書籍購入制度、各種社内イベント(オフィスパーティー、スイーツデー、ランチ交流会、OB・OG会 等)、無料カフェテリア完備

※産休取得率100%、産休からの復帰率92%

グループ全体の求人・採用サイトはこちら

お問い合わせ・ご応募

担当者名:大木・田辺

E-MAIL:recruit@TKAO.com

電話番号:03-5219-8512

正式なご応募前に、カジュアル面談・事務所見学も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。